
ZEH水準住宅とは、断熱性能と一次エネルギー消費量の削減に関する基準を満たした、高性能な省エネ住宅です。快適な室内環境を保ちながら、冷暖房などのエネルギー使用量を抑えることで、光熱費の低減や環境負荷の軽減にも貢献。サンランドシリーズでは、このZEH水準を標準とすることで、安心・快適で、時代のニーズに応える住まいを提供しています。
国が定める上位ランクの高断熱基準を達成。2030年に義務化される断熱性能基準をさらに上回り、未来の暮らしを見据えた一歩先の快適性を実現しています。外気の影響を受けにくく、室内の温度が安定するため、冷暖房効率が向上し、光熱費の抑制にもつながります。毎日の暮らしに快適さと経済性をもたらす性能です。
一次エネルギー消費量等級5は、国が定める省エネ基準の中で最高等級に位置づけられる性能です。高効率な設備機器や断熱性能により、冷暖房・給湯・照明などにかかるエネルギーのムダを抑え、光熱費を削減。「ムダなく、かしこく、エコな暮らし」を叶える、環境にも家計にもやさしい住宅です。
断熱性能と省エネルギー性能を数値で確認・管理するために、「外皮計算(UA値算出)」および「一次エネルギー消費量計算」をグループ会社内で実施しています。外皮計算では、壁・屋根・窓・床など外気に接する部位からの熱損失を計算し、建物全体の断熱性を評価します。また、一次エネルギー消費量計算では、冷暖房・給湯・照明・換気など設備機器による年間のエネルギー消費量を算出し、基準との適合を確認します。これらの計算により、住宅性能を客観的に裏付け、高い省エネ性と快適な住環境の両立を目指した住まいをご提供しています。
計算業務はグループ会社内で専門部署が実施しており、設計部門との連携体制を整えています。性能確認と設計内容の整合性を常に確認しながら進めることで、品質管理の行き届いた信頼性の高い住宅を提供しています。
樹脂フレームと、アルゴンガス入りLow-E複層ガラスで国内最高レベルの断熱性能を実現。熱の出入りを抑え、住まいを快適に保ち結露の発生を軽減します。
玄関ドア内部に断熱材が充填され、更にLow-E複層ガラスを採用した断熱性能に優れた玄関ドアを採用。鍵の開け閉めは便利なスマートコントロールキー仕様。
熱伝導率が非常に低く、高い断熱性能を発揮します。プラスチックが主な原料の為、湿気や水分に強い事も特徴です。
通常のグラスウールよりも細かいガラス繊維の間に無数の空気を閉じ込めた部屋を形成し、優れた断熱性能を発揮する断熱材です。
吹き込んで施工する断熱材の為、継ぎ目ができず、隙間なく施工する事ができます。軽い素材なので、天井に負担をかける事もありません。
柱と梁で構造を組み上げる木造軸組工法は、地震の揺れに対して柔軟に力を分散できる構造です。特に、力が集中しやすい接合部には金属パーツを使用し、強度を確保しています。日本の住まいづくりで長く採用されてきた実績ある工法であり、さらに壁の配置バランスにも配慮。伝統と技術を融合させた、安心の構造です。
建築前には地盤調査を実施し、地盤の性質を確認したうえで、必要に応じて地盤改良工事を行います。調査結果に基づき、支持力や地盤の状態に合わせた適切な工法を選定。不同沈下などのリスクを抑え、建物を安定して支える基盤を整えます。
建物の耐震性を高めるために、壁量計算を用いて耐力壁の量と配置を綿密に検討しています。地震や風などの外力に対して必要な耐力壁が適切に配置されているかを確認し、建物全体のバランスを最適化しています。さらに、耐力壁の配置バランスを考慮することで、建物のねじれや偏りを防ぎ、より高い耐震性能を実現しています。これらの取り組みにより、お客様に安心してお住まいいただける住環境を提供しています。
住まいを支える足元には、強固なベタ基礎を採用しています。建物全体をコンクリートで面として支える構造で、不同沈下に強く、地震の揺れを分散させる効果があります。また、地面からの湿気を防ぐ役割も果たし、構造材の劣化を抑えて住まいの耐久性を高めます。安心して長く暮らせる家づくりを、足元から支える工法です。
住宅の耐震性能を高めるためには、構造材の接合部を強化することが重要です。従来の在来軸組工法では、仕口や継手部分の加工により木材の断面欠損が生じ、強度低下の原因となることがありました。これに対し、金物工法を採用することで、断面欠損を最小限に抑えつつ、接合部の耐力を明確に確保できます。柱と梁の接合に専用の金物を使用し、ボルトやビスで固定することで、安定した強度を実現します。この方法により、施工精度が向上し、耐震性の高い住まいづくりが可能となります。
柱や梁には構造用集成材を使用しています。集成材は乾燥処理された木材を接着して作られており、反りや割れが起こりにくく、安定した品質と強度を保てるのが特長です。無垢材に比べて寸法のばらつきが少なく、構造体として均一な性能を発揮するため、住宅の耐久性や施工精度の向上につながります。
屋根には、軽量で耐震性に優れたスレート葺工法を採用しています。屋根が軽いほど、地震時に建物へかかる揺れの力を抑えることができ、耐震性の向上につながります。また、スレート材は防火性能にも優れており、万が一の火災時にも被害を最小限に抑える効果が期待できます。構造全体への負担を軽減しながら、災害にも備えた、安全性の高い屋根仕様としています。