ゆったりとした時を育む居住空間

お問い合わせ

tel.022-235-6075
メールよりお問い合わせ フォームよりお問い合わせ LINE Instagram

住まいコラム

住まいを借りる
投稿日:2025年6月30日

宮城で一人暮らしをする学生さんへ!快適な学生生活を送るための意外と見落としがちなポイント5つ

一人暮らしの部屋イメージ

※写真はイメージです。

一人暮らしを始める学生さんにとって、家賃の安さや学校までの距離は大切な条件です。しかし、それだけに気を取られてしまうと、実際に住み始めてから後悔することも。そこで今回は、快適な学生生活を送るために意外と見落としがちなポイント5つご紹介します。

1. スーパーの「営業時間」と「品揃え」も要チェック!

学校に残って勉強したり、部活動やサークル活動、アルバイトをする場合など、帰宅時間が遅くなることもあります。そのため、自分の生活リズムに合ったスーパーの営業時間かどうかを確認することをオススメします。

  • 閉店時間が早いと、帰宅後に買い物できない!
  • 24時間営業や夜遅くまで開いているスーパーが近くにあると便利
  • 総菜や冷凍食品が充実しているスーパーなら、自炊しない日でも助かる!

2. アルバイトのしやすさも要チェック!

アルバイトをすることを考えている人は、物件の立地にも注意が必要です。
学校の近さだけを優先して選ぶと、近くにアルバイト先が少なくて困ることもあります。自分の希望するアルバイトができるエリアかどうかも事前に確認しておきましょう。

  • 飲食店やコンビニなど、アルバイト先が多いエリアかチェック
  • アルバイト帰りの夜道が暗くないか、安全面も考慮
  • 電車やバスを使う場合、終電・最終バスの時間も確認

3. インターネット環境は必須!設備を確認しよう

オンライン授業があるかもしれないため、インターネット環境は一人暮らしに欠かせません。設備が整っていない場合もあるため、事前に確認が必要です。
また、現在使っているスマホもエリアが変わると電波が入らなかったり通信速度が遅くなる可能性があります。

  • インターネット環境はどうなっているか?Wi-Fi完備か?
  • 利用料金は無料なのか?別途費用がかかるのか?
  • 内見時に自分が使っているキャリアで電波が入るか確認しよう

4. テスト前や課題をするのに集中できる環境か?

一人暮らしを始めると、テスト勉強や課題をこなすための環境も重要になります。 物件選びの際に、勉強に集中できる環境かどうかを意識しておくと、学業に支障をきたさずに済みます。

  • 繁華街や駅近すぎる物件、大通りに面している物件は、騒音が気になりやすい
  • 机や椅子を置くスペースがあるかチェック、部屋が狭すぎると勉強スペースの確保が困難な場合も
  • 近くに図書館や自習スペースがあると便利!

5. 通学に自転車やバイクを使うなら「駐輪場の有無」を確認!

通学に自転車やバイクを使う予定の人、すでに所有している人は、駐輪場の有無も確認しましょう。 物件によっては、駐輪スペースが限られていたり、バイクの駐車が禁止されていることもあります。

  • 駐輪場が確保されているか?空き状況はどうか
  • バイクの駐輪は可能か?
  • 駐輪場の利用に追加料金がかかるか?

まとめ

学生さんの初めての一人暮らしでは、家賃の安さや学校までの距離ばかりに目が行きがちです。しかし、実際に生活を始めてみると、それだけでは快適に暮らせないことも出てきます。
どんな物件が自分に合っているか悩んだら、ぜひ弊社にご相談ください! 豊富な経験をもとに、学生さんの一人暮らしをサポートいたします。

この記事を書いた人

営業課 佐々木

建売住宅と賃貸物件の営業担当をしています。
お客様の希望や理想をしっかりとお伺いし、時には一緒に考えながら最適な物件を見つけることを大切にしています。建売住宅も賃貸物件も、それぞれのライフスタイルに合わせた最適な選択ができるよう、常にお客様の立場に立った提案を心がけています。お客様にとって最良の住まいを見つけるお手伝いをさせていただきます。

お問い合わせ

ページTOP
お問い合わせ